#3牡蠣キャンプ

こーき

2011年01月24日 21:00

今年、初キャンプは恒例の牡蠣キャンプ!

今年で3回目。毎年この時期は牡蠣を食べに赤穂へ・・・
今回は9父子総勢21名です。
皆、牡蠣好きですねー

まずはこちらで、牡蠣調達(去年の写真使いまわし・・)


今年も一樽購入(これも使いまわし・・・)


五味の市は赤穂インターから20分程です。
去年安かったので今年もやって来ました。

今回、初めて気づいたのですが場内は入り口から手前半分の店と
奥以降の店の牡蠣の値段が全く違います。

手前の店の方が3倍以上高いんです。

高い方のお店の人にその違いを聞いたところ・・・
・奥の格安牡蠣は「落ち牡蠣」と言い、養殖網から海底に落ちた牡蠣。。。
・海底に落ちた牡蠣は砂を噛んでいる。。
・牡蠣は砂を吐かないので砂を含んでいる。。
・落ち牡蠣は大きさもバラバラ。。
・地元の人は家では落ち牡蠣で、贈り物には良い牡蠣を贈るとか。。
・食べ比べればその違いがわかる。。(らしい・・)

なるほど!値段の違う理由はよくわかりました。
その落ち牡蠣を2年連続購入し食した感想は・・・
全く!問題なく、美味しく食べれましたよ。

まあ、中には極端に小さいものや、2枚(3枚も)も引っ付いた
牡蠣がたくさんありますけど、この安さなら
落ち牡蠣で十分ですね。(個人的には・・)

もちろん、お高い牡蠣と食べ比べたことが無いので
偉そうなことは言えませんけどね。

誰か食べ比べの感想を聞かせて下さい!!









で、12時にアーリーチェックイン。

天気が良くて暖かいのはわかりますが半袖は・・・・


テント張ってみました(笑)


リビング


牡蠣フライ


あまりの美味しさに揚げたそばからなくなります。
牡蠣フライの順番待ち


焼き牡蠣(これも去年の使いまわし)


同じく去年の流用


(落ち牡蠣)美味しかったです!









朝! 軍手が凍ってました。。。結構冷えたようです。


「NOVA No.80」 使い方忘れてましたけど、さすが冷え込む朝は良い仕事してくれました!


そして朝は牡蠣ご飯!


しばらく、牡蠣は食べたくない(笑)

おしまい

あなたにおススメの記事
関連記事