お盆キャンプ2011・・・②
2011年8月13日〜15日で和歌山の
近露オートキャンプ場に行ってきました!
このキャンプ場、私のキャンプの師匠が「良いところやで」と教えてくれたキャンプ場です。
以前から2度程トライしましたが諸事情?があり念願叶わず・・・
ところが最近の皆さんの情報によると、事情が変わった??とのこと。
それならと言うことで念願成就です。。
今回は3家族。過去の経験を教訓に吹田を午前4時に出発。
南紀田辺インターから42→311と進み7時過ぎにキャンプ場に到着です。(早すぎ?)
途中、トイレ休憩、車酔い休憩、コンビニ立ち寄りで3時間程でした。
南紀田辺インターから約30kmって感じですね。
管理棟からサイト方面
このキャンプ場は入口付近に管理棟があり、管理棟から少し戻ったところに
バンガロー、川沿いにオートサイトがあります。
オートサイトは大きく分けて2つ。川側と林側になります。
川側は明るく開放的ですが、夏場は昼頃から直射日光が気になるところ。
林側はその点終日木陰が保たれで快適です。
個人的には夏場は林側、それ以外は川側といったところでしょうか。
今回は奥の林側となりました。
今回、お会いしたブロガーさんは
この方です。
朝の散歩中にわたしからご挨拶させて頂きました。
私「HNはこーきです」
大御所「From Suita Cityですね」
こんなマイナー&半休止ブログを覚えて下さっていてびっくりです。
その後何度かお話させて頂きました。
凄く詳しいレポを上げておられるので、キャンプ場の内容はそちらを
参照して頂ければ(笑)
また? どこかでお会いした時はよろしくお願いしますね!
奥側から管理棟方面
管理棟側から日置川の様子
奥側から日置川の様子
近露の最大の魅力は清流日置川での川遊びです。
丁度、キャンプ場前が流れも緩く、40m程の天然のプール状態です。
下流にはすぐ浅瀬があり間違って流される心配もいりません。
大人でも背が届かない箇所もありますが、小さなお子さんでも
比較的安心して楽しめると思います。
水は少し冷たいですが慣れれば問題ありません。
澱みもなく綺麗な川ですよ。
サイトから川方面
料理ネタ1つだけ
煮豚。。豚バラブロックの表面を焼いてビールと日本酒をドボドボ。
醤油・生姜・砂糖を加え2時間程グツグツ。
もの凄く適当ですが箸で切れるくらい柔らかくなりました!
2日目夜は管理人さんに教えて頂いた地元の祭りに行ってきました。(私はサイトで飲んでましたけど)
このキャンプ場、こじんまりしてますけど雰囲気も良く
のーびりするには最適なキャンプ場です。
根強いリピーターがいるのも頷けるキャンプ場です。
管理人さんもええおっちゃんで、色々と無理を聞いて頂きました!
まだ是非行きたいキャンプ場リスト入りです。
ただ一つ・・・・
向かいのキャンプ場の場内放送が
気になって笑えます!
「本日はちょー満員ですので・・・」
「ここの最大の自慢は温泉です・・・」
この調子で一日に何度か同じおっちゃんのアナウンスが聞こえます。。
まるで対岸のキャンパーにアピールしてるみたいでした。
最後の方はこれが楽しみになってきましたよ(笑)
最終日は前日から大雨。。。
朝からも止まず、乾燥撤収を諦めてキャンプ場を後にしましたよ。
翌日は北千里公園で幕を乾燥しました。
最後は備忘録として川遊び等の写真をサクっと。。
もう一回だけ(番外編)続きます。
あなたにおススメの記事
関連記事