ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2011年01月24日

#3牡蠣キャンプ

今年、初キャンプは恒例の牡蠣キャンプ!

今年で3回目。毎年この時期は牡蠣を食べに赤穂へ・・・
今回は9父子総勢21名です。
皆、牡蠣好きですねー

まずはこちらで、牡蠣調達(去年の写真使いまわし・・)
#3牡蠣キャンプ

今年も一樽購入(これも使いまわし・・・)
#3牡蠣キャンプ

五味の市は赤穂インターから20分程です。
去年安かったので今年もやって来ました。


今回、初めて気づいたのですが場内は入り口から手前半分の店と
奥以降の店の牡蠣の値段が全く違います。

手前の店の方が3倍以上高いんです。

高い方のお店の人にその違いを聞いたところ・・・
・奥の格安牡蠣は「落ち牡蠣」と言い、養殖網から海底に落ちた牡蠣。。。
・海底に落ちた牡蠣は砂を噛んでいる。。
・牡蠣は砂を吐かないので砂を含んでいる。。
・落ち牡蠣は大きさもバラバラ。。
・地元の人は家では落ち牡蠣で、贈り物には良い牡蠣を贈るとか。。
・食べ比べればその違いがわかる。。(らしい・・)

なるほど!値段の違う理由はよくわかりました。
その落ち牡蠣を2年連続購入し食した感想は・・・
全く!問題なく、美味しく食べれましたよ。

まあ、中には極端に小さいものや、2枚(3枚も)も引っ付いた
牡蠣がたくさんありますけど、この安さなら
落ち牡蠣で十分ですね。(個人的には・・)

もちろん、お高い牡蠣と食べ比べたことが無いので
偉そうなことは言えませんけどね。

誰か食べ比べの感想を聞かせて下さい!!









で、12時にアーリーチェックイン。

天気が良くて暖かいのはわかりますが半袖は・・・・
#3牡蠣キャンプ

テント張ってみました(笑)
#3牡蠣キャンプ

リビング
#3牡蠣キャンプ

牡蠣フライ
#3牡蠣キャンプ

あまりの美味しさに揚げたそばからなくなります。
牡蠣フライの順番待ち
#3牡蠣キャンプ

焼き牡蠣(これも去年の使いまわし)
#3牡蠣キャンプ

同じく去年の流用
#3牡蠣キャンプ

(落ち牡蠣)美味しかったです!









朝! 軍手が凍ってました。。。結構冷えたようです。
#3牡蠣キャンプ

「NOVA No.80」 使い方忘れてましたけど、さすが冷え込む朝は良い仕事してくれました!
#3牡蠣キャンプ

そして朝は牡蠣ご飯!
#3牡蠣キャンプ

しばらく、牡蠣は食べたくない(笑)

おしまい



同じカテゴリー(赤穂海浜公園オートキャンプ場)の記事画像
牡蠣キャンプ!!in 赤穂・・・②
牡蠣キャンプ!!in 赤穂
赤穂海浜公園オートキャンプ場・・・②
赤穂海浜公園オートキャンプ場・・・①
同じカテゴリー(赤穂海浜公園オートキャンプ場)の記事
 牡蠣キャンプ!!in 赤穂・・・② (2010-02-05 22:40)
 牡蠣キャンプ!!in 赤穂 (2010-02-02 22:18)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場・・・② (2009-01-21 23:02)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場・・・① (2009-01-19 18:06)

この記事へのコメント
こんにちわ!

牡蠣づくし いいですねー\(^o^)/

今年、まだ行ってないんです。。。

早く行きたくなりましたよ!

軍手 笑っちゃいました、寒かったんですね!
Posted by tama! at 2011年01月24日 22:42
おはようございます〜。

初出撃が牡蠣キャンですか、牡蠣フライおいしそうです♪

赤穂、行きたいなぁ・・・でもこのシーズンはどうしてもゲレンデに行っちゃうんですよね(笑)

私もヘキサの張り方、忘れてしまいそうです〜。
Posted by mahnian at 2011年01月25日 08:41
tama!さん

こんにちは!
今年はまだですか?
まだ小ぶりなので2月以降の方が良い
かもしれませんね。

>軍手 笑っちゃいました、寒かったんですね!

アルプスと比べると南国ですよ(笑)

今週の闇頑張って下さいね。
いつかは参加出来ればと思ってます!
Posted by こーき at 2011年01月25日 12:43
mahnianさん

こんにちは!

>初出撃が牡蠣キャンですか、牡蠣フライおいしそうです♪

毎年、牡蠣キャンプがキャンプ初めなんですよ。
牡蠣フライ最高でした。
大粒の牡蠣フライはなかなか食べられませんからね。


>赤穂、行きたいなぁ・・・でもこのシーズンはどうしてもゲレンデに行っちゃうんですよね(笑)
>私もヘキサの張り方、忘れてしまいそうです〜。

私はリフトの乗り方忘れました・・・
テントは簡単なので、覚えてましたけど(笑)
Posted by こーき at 2011年01月25日 12:49
はじめまして! こんにちは~ ^^

この日僕も赤穂に偵察しに行きました。そんで

見ましたよ~! コールマンリビング連結とリビシェル

だったような~?違うかな?

偵察だけだったので、よだれを垂らしながら管理棟から

見ていました(汗汗)

牡蠣いいな~~
Posted by MiyuMao at 2011年01月25日 16:43
こんばんは。

TOP画像のランタン、使うの2回目ですか?(笑)

いいっすね~、牡蠣。

二月にお誘い受けたんですが、私以外はスキーがいいと・・・・・(涙)

こんなん見ると行きたくなりますよね~。
Posted by *nabe at 2011年01月25日 22:30
MiyuMao
さん

こんにちは!
コメントありがとうございます!

>この日僕も赤穂に偵察しに行きました。そんで

コメント頂く前に記事見ましたよー
検挙を逃れたみたいですね(笑)

>見ましたよ〜! コールマンリビング連結とリビシェル
>だったような〜?違うかな?

そうです!
あの集団です。

牡蠣はこれからシーズン本番ですので、
是非、食して下さいね。

またどこかで見かけたら、声掛けて頂ければと思います。
今後もよろしくお願いします!
Posted by こーき at 2011年01月26日 12:50
うわ!キャンプしている(爆)
次のキャンプはいつですか?(^^;)
というのは冗談で、今年もご一緒しましょうね!
Posted by なんつぃ〜 at 2011年01月26日 19:19
*nabeさん

こんにちは!

>TOP画像のランタン、使うの2回目ですか?(笑)

失礼な!
3回目です(笑)

>二月にお誘い受けたんですが、私以外はスキーがいいと・・・・・(涙)

私もお誘い受けたんですけど、日程の関係で
先走ってしまいました。

ゲレンデも良いけど
リビシェル使わないと(笑)
Posted by こーき at 2011年02月01日 13:10
なんつぃ〜さん

>うわ!キャンプしている(爆)

キャンプやってるで(笑)

>次のキャンプはいつですか?(^^;)

夏までには(笑)

>というのは冗談で、今年もご一緒しましょうね!

アルプス誘って下さいね!
Posted by こーき at 2011年02月01日 13:16
了解しました
牡蠣は奥の方で購入する事にします
Posted by shinpapasaku at 2011年02月07日 12:20
shinpapaさん

今週ですね。
是非手前と食べ比べを!
Posted by こーき at 2011年02月08日 15:31
はじめまして。

偶然ですが、養殖と落ち牡蠣の両方を食べる機会に恵まれましたので報告させて頂きますね。
我が家の出した結論は「養殖が旨い(今後は落ち牡蠣は買わない)」です。

誤解の無いように言いますと・・・
日生の牡蠣は落ち牡蠣と言えどもボロクソに美味しいです!
でもって安い!!!

なのに養殖を選択した理由は

 ・大きい
 ・形がいい
 ・砂が入っていない
 ・牡蠣を持っても軍手が汚れない=泥が付いていない
 ・焼いた時に(なぜだか知らないが)爆発しない
 ・泥臭く(?)ない=牡蠣の味が堪能できる

特に焼いた時に爆発しなかったのは本当に不思議です。
稀に爆発した物も有りましたが、頻度は落ち牡蠣の半分以下でしたので服は全く汚れませんでした。

それ以外の点はあくまでも2者を比較しないと気付きません。
味に関しては微妙な差ですので落ち牡蠣でも十分に美味しいです!

それと・・・

落ち牡蠣を食べた日は1月15日 養殖牡蠣は2月12日
食べた日時が異なりますので正確な比較にはなりませんので念のため。

機会があれば同じ条件下で比較してみて下さいね ^^
Posted by takawan at 2011年02月13日 03:01
takawanさん

コメントありがとうございます!

落ち牡蠣よりやっぱり美味しいですか???
「食べ比べれば解る」と言ってたお店の
おばちゃんの話は本当なんですね。。

落ち牡蠣でも相当美味しいのにその上を
行くとは・・是非食べてみたくなりました。

特にびっくりしたのは「爆発が少ない」ことです。
これってポイント高いですよね(笑)
落ち牡蠣の爆発で顔が磯臭くて大変でしたよ・・

次回はお高い方も試してみますね。
と言っても一年後になりますが・・

貴重な情報ありがとうございました!
Posted by こーき at 2011年02月14日 20:12
落ち牡蠣の爆発の件ですが、私自身どうにも不思議で仕方が無いです。

目の前ではっきりと結果が出ているはずなのに、未だに半信半疑だったりします。
だって・・・どちらも牡蠣なんですから。

で、思い出したのですが落ち牡蠣と養殖で一つだけ違いがありました。

牡蠣は二枚貝なので貝殻同士が合わさっていますよね?
落ち牡蠣は合わさっていても殻に隙間がありました。
この隙間にナイフを入れたら簡単に殻が開いて牡蠣が食べれます。

この隙間がなぜか養殖にはありませんでした。
二枚の殻がピッタリと合わさっていて隙がありません。

私が焼いて嫁が開けるのですが、養殖はナイフが入らないので開けるのに結構苦労していましたねー(ひとごと)。
落ち牡蠣がよく爆発するのって隙間から空気でも入っているんでしょうか?

まだ、一回比較しただけですので何とも言えませんが・・・

お店で事前に牡蠣を選別してたりして(笑
んな訳ないですね。

とりあえず、養殖が本当に爆発しないのかは、もう少しデーターを収集しないと断言出来ないです。
Posted by takawan at 2011年02月17日 00:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
#3牡蠣キャンプ
    コメント(15)